最終更新日
新着情報
- 2025.10.22
<陸災防岩手県支部主催>「荷役作業安全ガイドライン説明会」の開催について
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(略称:陸災防)岩手県支部は、令和7年11月25日(火)13時30分より岩手県トラック協会総合研修会館(矢巾町流通センター南)において、「荷役作業安全ガイドライン説明会」を開催いたします。この説明会は、陸上貨物運送事業の労働災害の約7割は、トラックの荷台等からの墜落・転落等の荷役作業中に発生しています。さらに、そのうちの約7割は荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の事業場で発生しています。このため、厚生労働省では平成25年3月に「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」を策定し、陸運事業者及び荷主等それぞれの実施事項が示されました。また、本ガイドラインが令和5年3月に改正されたことを踏まえ、テールゲートリフターやロールボックスパレットについても解説を行います。是非この機会に会員各位におかれましては受講されますようご案内いたします。詳しくはこちら - 2025.10.21
就環整備改善支援事業「支援セミナー」の追加開催のお知らせについて】
全国労働基準関係団体連合会〔全基連〕(岩手労働基準協会)では、厚生労働省の委託を受けて株式会社広済堂ネクストと連携して「誰もが安心・活躍できる働き方と職場をめざそう」をテーマに、9月2日盛岡市において「支援セミナー」を開催してまいりました。
この度、追加開催として 12月19日(金)13:00~15:30まで「岩手労働基準協会研修センター」(盛岡市北飯岡1-10-25)において、就業環境整備改善のための「支援セミナー」を追加開催することといたしました。
「支援セミナー」では、社会の変化に対応しつつ「わかりやすく!」を基本に解説し、人事労務と安全衛生の取組についてのノウハウを提供するとともに、最新の法令を盛り込んだテキストを無料配布し、自主的な取組を支援することとしております。
事業の経営者及び総務人事労務担当の皆様にとって、必見の情報が盛り込まれておりますので、是非この機会を逸することなく、ご参加いただければ幸いです。
参加は無料です。支援セミナー岩手追加開催のチラシはこちら
申込みは、下記からお願いします。
R7年度就業環境整備|就業環境整備・改善支援セミナーについて - 2025.09.16
【就業環境整備・改善支援事業の「過重労働解消セミナー」開催について】
岩手労働基準協会では、厚生労働省の委託を受けて株式会社広済堂ネクストと連携して、「過労死や過重労働にかかる行政の施策、具体的な取組事例など日々の労務管理」で参考にしていただけるよう、 過重労働解消をテーマに、11月11日(火)14:00~16:30に盛岡市盛岡駅西通り「マリオス地域交流センター」において、過重労働解消セミナーを開催します。
このセミナーでは、脳・心臓疾患や精神障害にかかる労災補償が増加し続け、過去5年間で最多となる中、令和6年8月2日に「過労死等防止対策大綱」が改正され、いずれの会社でもこの大綱が適用されるなかで、過労死等の現状と最新の対策、過重労働解消の事例を「わかりやすく」解説します。人事労務と安全衛生の取組についてのノウハウを提供するとともに、過重労働にかかる各種施策や新たな裁判例など、重要な点とポイントを整理して盛り込んだテキストを配布し、大いに参考にしていただけるものと考えております。
事業の経営者及び人事労務担当者や管理職の皆様にとって、必見の情報が盛り込まれておりますので、是非この機会を逸することなく、ご参加いただければ幸いです。
参加は無料です。セミナー岩手開催のチラシはこちら
セミナーの詳細やお申込みは、下記リンクからお願いします。R7年度就業環境整備|就業環境整備・過重労働解消セミナーについて - 2025.10.22
【「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」の追加開催(ご案内)について】
特定化学物質を製造、又は取り扱う作業につきましては、労働安全衛生法により「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」修了者を作業主任者に選任し、作業に従事する労働者の指揮等に当たらせることが必要です。 当協会では、この資格を取得できる講習を岩手労働局長登録教習機関(登録番号18-11)として、労働安全衛生法に基づいて実施しております。 今年度計画したこの講習に多くの方が応募受講致し、残る来年2月講習も募集定員以上の応募があるため、下記日程により追加講習を開催することといたしました。詳しくは当協会ホームページ「講習・教育」欄(11月1日アップ)をご一読いただき申し込み願います。 1.追加開催月日: 令和8年(2026年)1月6日(火)~7日(水) 2.開催場所 : 「アートホテル盛岡」 盛岡市大通3-3-18 - 2025.10.10
【岩手労働局からのお知らせ・いわて年末年始無災害運動の実施】
岩手労働局では、冬季特有の自然要因や年末年始の慌ただしさにより労働災害発生リスクが高まる12月から1月にかけて、労働災害防止のために「あなたの安全家族の願い 年末年始も無災害」をスローガンに「令和7年度いわて年末年始無災害運動」を実施いたします。実施期間は、令和7年12月1日から令和8年1月31日まで(準備期間令和7年11月1日から11月30日)実施します。会員各位におかれましては、労働災害の根絶に向けた取組みを強力に推進願います。
つきましては、実施要綱を掲載いたしますので、各会員事業所様はご参照願います。
…詳しくはこちら - 2025.09.16
2025.09.16 【「建設工事を発注するみなさま」へ】
当協会は、建設業における継続的な労働時間の適正管理や長時間労働の削減に向けて、国・地方自治体の発注機関、建設業関係団体ならびに民間発注者団体で構成する協議会の構成員として参加し、労働時間に関する法制度の周知や建設業の働き方改革の推進及び適正な工期の設定に向けて、あらゆる場を通じて取組み支援を行っております。
この度、東北地方整備局より「建設工事を発注するみなさま」へのリーフレットを提供いただきました。各会員事業所の皆さまにご案内いたしますので、ぜひご参照願います。
リーフフレットはこちら - 2025.09.01
令和7年12月迄の講習会のご案内を更新しました。
- 2020.01.06
会員専用ページにアクセスする場合は、基準情報誌最新号の編集後記の下欄を確認ください。